2005/07/27
カンヌ国際広告祭のサイト

毎年恒例のカンヌ国際広告祭。
その2005年の入賞広告が下記のURLからご覧頂けます。
http://www.canneslions.com/winners/
海外の広告は、やはりどれもアイデアと視点のよさが光っています。
中でもWEBは、どれもインタラクティブ性があるなど、
技術が毎年進化している印象を受けました。
その他のジャンルの広告も、
単純に面白いだけではなく、その広告・商品を通して、
どんな価値を伝えたいのかがシンプルで明確。
クオリティの高さはもちろんですが、
やはり伝えたいことへのこだわりや情熱を感じます。
そういうスタンスで作られたものが、結果的に、
こういう賞という評価を受けるんでしょうね。
海外の広告を見る機会はあまりないので、この機会に是非どうぞ。
また、広告からコンセプトを読み取り、どうやってこの表現へと定着させたのか、
そんな視点で見てみると、すごく参考になるかもしれません。
(大澤)
Posted by paradoxparadox on 7 月 27, 2005 at 11:51 午前 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005/07/26
すごい機能のWebサイトを激安で構築する方法。
オープンソース。ソフトウェアの設計図にあたるソースコードを、インターネットなどを通じて「無償」で公開し、誰でもそのソフトウェアの改良、再配布が行なえるソフトウェアである。オープンソースの考え方は、ソースコードを公開して有用な技術を共有することで、世界中の誰もが自由にソフトウェアの開発に参加することができ、その方が素晴らしいソフトウェアが生まれるはずだという共存共栄的な発想に基づいている。今回ご紹介する株式会社ワイズノットは、今注目のオープンソースをベースにして様々な機能のwebサイトをリーズナブルに構築してくれる。e−コマースサイトなどはお手の物。例えば、こだわりの台所用品を集めたアイキッチンhttp://www.i-kitchen.jp/main/default.php などは、オープンソースをベースにスタイリッシュなデザインを施した秀逸サイトである。ワイズノットの取締役の西田氏は、元Rのトップ営業マン。かなりの切れ者です。興味があればご紹介します。
ワイズノットHP http://www.wiseknot.co.jp
(鈴木)
Posted by paradoxparadox on 7 月 26, 2005 at 10:30 午後 カテゴリー: ウェブ・技術 | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005/07/25
夏フェス特集
ロンドンは物価は高いですが、雑誌のおまけが豪華です。
"Q"
ロック音楽雑誌。約750円。
グラストンベリーフェス特集ということで、出演アーティストの
コンピCDを勝手に作っておまけにしてしまうという
太っ腹っぷり!!
雑誌の発売がフェスの最中だったので、
どしゃぶりだった1日目の写真をジャケットにしています。
誌面は日本の音楽雑誌よりも、批評がはっきりしてます。
(山極記)

Posted by paradoxparadox on 7 月 25, 2005 at 01:40 午前 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
"HAND TO TEN"
セントマーチン校のイラストレーションコースに参加してきました。
生徒は美大生、他分野の大学生、デザイナー、美術に興味のある社会人など
さまざま。
みんな発想が柔軟で、とても刺激になりました。
"HAND TO TEN"
若手のイラストレーター達の作品集。
エッジの効いた作家が大集合です。
デザイン本屋さん、マグマで購入しました。
マグマでは日本のデザイン本・絵本なども多数見かけました。
日本の感性が、随分受け入れられてるんだなぁと
嬉しくなりました。
(山極記)

Posted by paradoxparadox on 7 月 25, 2005 at 01:30 午前 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
テロの翌朝の新聞
クリラボ記者デビューの山極です。
つい先日、3週間のロンドン滞在から帰国しました。
ほんとにいろんな意味で濃い3週間でした。
7月7日の朝、私は学校に行くため地下鉄に乗るつもりでした。
ところが、電車がストップしてる模様。
困っていたところ、クラスメイトに偶然出会す。
「仕方がない、バスで行こうか。」
超満員のバスに乗り込むも、周囲の客がだんだん騒ぎ始める。
「センター付近でバスの屋根が吹き飛んだらしいよ。」
私と友達は慌ててバスから降りました。
その直後、地下鉄・バス共に全線ストップ。
家まで2時間歩いて帰宅するはめに。
写真はテロの翌日の新聞。
大衆紙"sun"です。
日本円にしてたったの60円!!
(山極記)

Posted by paradoxparadox on 7 月 25, 2005 at 12:46 午前 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005/07/21
フリーペーパーのフリーペーパー
読まれる読まれない、という二極化が激しいフリーペーパー業界。
お金を出して買ってもいいものもなかにはあります。
そんななか、フリーペーパーをまとめたフリーペーパーを発見。
当初は、バラバラに置かれていたものですが、
まとめてパワーアップをはかっていっている模様。
はたして効果はいかがなものなのでしょうか。
袋の色気のせいか、だいぶ無くなっていました。
(今野記)

Posted by paradoxparadox on 7 月 21, 2005 at 06:23 午後 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
コクヨ×アーティスト
最近いろんなコラボを目にしますが、文具にまで波及しています。
クリエイティブなライフスタイルの傍らに、感性を刺激し、
新しい価値観を目覚めさせるささやかなアクセントを。
そんなメッセージ文からはじまる、
アーティストとコクヨのコラボレーション「An」(エイエヌ)。
第二段は、写真家久家さんと大日本タイポ組合さんとコクヨのコラボ。
スタンダードなノートがちょっと違うものになってます。
来月以降も続いていく模様。
詳しくは、www.kokuyo.co.jp/qn/にて。
(今野記)

Posted by paradoxparadox on 7 月 21, 2005 at 03:54 午後 カテゴリー: ぶっくりちまくり | Permalink
|
| トラックバック
(0)
取材のつぼ No.3
7/21(木)本日のありがたいお言葉
「いつもバンドエイドを持ち歩いているんですよ。職人さんが手に傷をつくるのは日常茶飯事で、よくガムテープをくるくる巻いて済ませちゃうんだよね。そこでバンドエイドをあげると、たった1枚でだいぶ気持ちが違ってくると思う。この仕事はミスが許されないし、納期も短いし、みんなピリピリしがち。でも、まとまんないといい仕事なんてできないからね。ちょっとした心遣いがすごく大事だと思う」(20代・建設業・施工管理)
Posted by paradoxparadox on 7 月 21, 2005 at 03:33 午後 カテゴリー: 取材のつぼ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005/07/20
取材のつぼ No.2
7/20(水)本日のありがたいお言葉
「いい仕事をするには、やっぱり休むことも大事。休みなく働いて、最近それがよくわかってきました」(20代・飲食店・店長)
-------------------------------------------
ココロに響きます…。(田島)
Posted by パラドックス・クリエイティブ on 7 月 20, 2005 at 05:51 午後 カテゴリー: 取材のつぼ | Permalink
|
| トラックバック
(0)
2005/07/19
取材のつぼ No.1
7/19(火)本日のありがたいお言葉
「人見知りが激しいけれど、接客業を選んだ。仕事だと、普段の自分だとできないことができるから」20代 アパレル 販売スタッフ
------------------------------------------
「取材のつぼプロジェクト」は、日々の取材の中で感銘を受けた言葉を紹介していく企画です。よくある経営者の言葉とかではなく、ふつうに働く人のふつうにすごい哲学から、人がはたらく事の悲喜こもごもを収集・研究していきます。職場のあなたのとなりの人がもしもすごいことを言ったりしたら、[email protected]まで、ご投稿ください!
Posted by パラドックス・クリエイティブ on 7 月 19, 2005 at 04:34 午後 カテゴリー: 取材のつぼ | Permalink
|
| トラックバック
(0)